投資

5日移動平均線を使ったトレード手法!

5日移動平均線を使ったトレード手法!

 

移動平均線を知れば怖いものなし、相場で迷っている方も迷いは晴れます。チャートを眺めて、陰線・陽線のローソク足と5日移動平均線を見るだけで収益倍増します。ぜひ、参考になれば幸いです。

こんな悩みありませんか?

 

  • 本業が忙しくて相場を分析する時間がない
  • 何から手を付けていいのか?
  • 分析方法が分からない
  • 相場の大まかな流れが判断できない
  • 転換点や流れが変わるタイミングを知って有利にトレードしたい
  • 無駄なエントリーを無くして少ないトレードで稼げるようになりたい

 

そして、5日移動平均線を使ったトレード手法が知りたい!

こんな悩みを改善したいなら当サイトがオススメ!!

なぜなら、意外と知らない!「移動平均線はテクニカル分析の基礎」だから!移動平均線を知れば迷いは晴れます。株価が目指すターゲットポイントや方向性、戦略など今後の相場展望が不明瞭な方は「移動平均線」学んで相場に生かしてください。

移動平均線はテクニカル分析の基礎

移動平均線は基礎?

覚えておかなければならないのは、

この移動平均線というのは

ほぼ、ほとんどすべてのテクニカル分析の中心的な基礎」なんです。

MACD、ストキャスティクスなどの全てのテクニカル分析はすべてこの移動平均線の変形であり、移動平均線が元になっています。

 

5日移動平均線とは?

移動平均線とは、過去の一定期間の終値の合計を割った数値です。

5日移動平均線は、直近5日間の終値の合計÷5

  • 5日移動平均線・・・5日間の終値の平均を取ったもの
  • 26日移動平均線・・・26日間の終値の平均を取ったもの

 

  • 5日移動平均線・・・1週間(5日間)の動きを移動平均線の中に取り入れた分析法
  • 26日移動平均線・・・26日間の動きを移動平均線の中に取り入れた分析法

 

5日移動平均線の役目

5日移動平均線は短期の売買の転換点を示す指標として使われています。

  • 5日移動平均線・・・転換点を見るためのもの

では、どんなシグナルを出すのか実際のチャート見ながら確かめていきます。

5日移動平均線のトレード手法

5日移動平均線は転換点をみます。

5日移動平均線はローソク足と25日移動平均線との組み合わせで使われることが多いです。

出典:https://www.sevendata.co.jp

では、ローソク足の陽線と陰線の組み合わせをみていきましょう。意外とこのトレード手法を軽んじている方が多いのですが、これは重要と考えています。

図の①

  • 買いシグナルは5日移動平均線が下向きから上向きに転換。陽線が5日移動平均線の上、もしくは半分以上クロス。
  • 売りシグナルは5日移動平均線が上向きから下向きに転換。陰線が5日移動平均線の下もしくは半分以上クロス

図の②

買いの転換点

  • 上昇:陽線が5日移動平均線に半分以上クロスか5日移動平均線よりも陽線が上に位置する
  • 5日移動平均線が下向きから転換して上昇↗なら、短期的な上昇と考え買いシグナル点灯になります。
  • 5日移動平均線と25日移動平均線がゴールデンクロスなので買いシグナル点灯となります。
  • すぐに陰線がでたらロスカットが基本
  • 陽線が5日移動平均線の上で推移している場合は買い持ちが基本で、売りのシグナル点灯した場合に利益確定、手仕舞いとなります。
  • もみ合い相場も利益確定、手仕舞いとなります。

 

売り転換点

  • 下落:陰線が5日移動平均線に半分以上クロスか5日移動平均線よりも陰線が下に位置する
  • 5日移動平均線が上向きから転換して下落↘なら、短期的な下落と考え売りシグナル点灯になります。
  • 5日移動平均線と25日移動平均線がデッドクロスなので売りシグナル点灯となります。
  • すぐに陽線が出たらロスカットが基本
  • 陰線が5日移動平均線の下で推移している場合は売り持ちが基本で、買いシグナル点灯した場合に利益確定、手仕舞いとなります。
  • もみ合い相場も利益確定、手仕舞いとなります。

 

その他の5日移動平均線の考え方

5日移動平均線を使わないトレーダーもいます。

また5日移動平均線を

  • ゴールデンクロス
  • デッドクロス

を見る時だけに使う方もいます。

トレード手法には様々あります。

移動平均線は

  • 25日移動平均線と75日移動平均線だけでいいという人もいます。

5日移動平均線の分析は返って難しいと、理由は「短期間の上下」にあります。チャートを見る際に5日移動平均線の細かな上下はいらないという判断なのでしょう。

5日移動平均線以外の手法

  • 25日移動平均線と75日移動平均線
  • 25日移動平均線とボリンジャーバンド
  • 5日移動平均線と25日移動平均線とボリンジャーバンド

などがあります。

5日移動平均線のデメリット

  • もみ合い相場などでの「だまし」が多くなるのが難点。
  • 5日移動平均線の細かな上下はいらなという考えの方。

 

移動平均線の期間は?

移動平均線の期間は区切りのいい数字を用いています。

  • 分足
  • 時間足
  • 日足
  • 週足
  • 月足

この他にもありますが割愛します。

以前は、

土曜日も取引をしていたのですが、現在は月曜日から金曜日の5日間になります。

有名なグランビルはアメリカの相場研究で200日線を使っていました。長期線として200日(8ヶ月)が相場の波動と上手く合致していたことから使われています。

例えば、10日移動平均線や13日移動平均線などトレーダーは様々相場の波動に合わせて使い分けています。

有名な黄金比、黄金分割で知られるフィボナッチ数をご紹介します。

フィボナッチ数(黄金比(黄金分割))

イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチにちなんで名付けられたもので、どの項もその前の2つの項の和となる数列のことです。

0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, …

これらは隣あう数字の比率が限りなく1:1.618に近づいていく数列であり、つまりは黄金比(黄金分割)となっているのです。

ひまわりの種の数であるとか、葉っぱのつき方であるとか、ミツバチの家系であるとか、音階の数であるとか、銀河の渦であるとか、自然界のさまざまものに不思議と絡んでくる数字です。
いかにもオカルトな、神秘的な話ではありますが、否定しようにも黄金分割は自然界のいたるところに存在しますし、 われわれが住む世界は、その数値を利用した人工物に意外と溢れかえっているものです。

0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, …

1週間を示す5日、3ヵ月を示す13週、はそれ自体にわかりやすい意味がありますが、 そうした理由から、それ以外のフィボナッチ数をテクニカル分析で利用することも多く、 その数値にこだわった分析手法も存在します。

5日移動平均線のトレード手法|実践編

トレンドの判断は、

5日移動平均線と25日移動平均線の場合は、25日移動平均線がトレンドを表しています。

 

25日移動平均線はトレンドをみます。

  • ↗なら、上昇局面
  • ↘なら、下落局面
  • →なら、もみ合い

 

5日移動平均線は転換点をみます。

  • ↗なら、上昇
  • ↘なら、下落
  • →なら、もみ合い

 

ローソク足|陽線と陰線

図の①

5日移動平均線とローソク足です。図の①と図の③を合わせて見てください。

ローソク足は株価が上昇なら陽転、下落なら陰線になります。

  • □なら陽転
  • ■なら陰転

 

 

図の②

上昇局面で②の陰線が5日移動平均線とクロスまたは③の5日移動平均線が上になり陰線が下になった場合はトレンド変更となり下落トレンド入りと考えます。

  1. はトレンドは下落:5日移動平均線の下になりました。
  2. はトレンドは①よりはっきりはしていないが5日移動平均線にかかりました。
  3. はまだハッキリしていませんが、陰線で転換点と考えられますが、様子見です。

 

図の③

下落局面から②の陽線が5日移動平均線とクロスまたは①の5日移動平均線が下になり陽線が上になった場合はトレンド変更となり上昇トレンド入りと考えます。

 

  1. はトレントは上昇:5日移動平均線の上になりました。
  2. はトレンドは①よりはっきりはしていないが5日移動平均線にかかりました。
  3. まだハッキリしていませんが、陽線で転換点と考えられます。様子見です。

 

このようにローソク足と移動平均線でトレンドと転換点が分かります。

もちろん、トレードの期間が変われば移動平均線の使い方も変わってきます。

この手法は、トレンド変更とエントリーポイントもわかります。

順張りのエグジットポイント

エントリーは、

上がるか下がるかもみ合いになるかの3択になりますが、エグジットはそれからどこまで上がるか下がるかです。

エグジットは「どこまで動くのか」まで考えなければならないのですからはるかに難しいということです。

「欲を出さなさ過ぎて、得られるはずの利益も得られず、欲を出しすぎて失敗する。」という相場の難しさに出くわすのがエグジットです。

 

今まで説明してきた手法は、「順張り」の考え方のエントリーポイントとエグジットポイントです。トレンドに合わせて相場をはって利益を頂く手法です。

(逆張りは、移動平均線が教えてくれているトレンドに逆らってリスク取って利幅を求める手法です。)

ローソク足についての説明は詳しくしていません。割愛していますが、これだけでも十分にエグジットが分かり、取引できる内容になっていると思います。

順張り|利食いと損切を決めておく

週単位、月単位のスイングトレードはエグジットが一番難しく、悩んで実行できない人が多いのではないでしょうか。

後の祭り状態、

  • ここで利食いしておけばよかった・・・
  • ここで損切しておけばよかった・・・

 

と悔やまれる方がいます。

 

ここで大切なのは、

あなたの会社でも行っている「PDCA」を思い出して下さい。

 

「PDCA」とは、「Plan=計画」「Do=実行」「Check=評価」「Action=改善」の4つの英単語の頭文字で、「PDCAサイクル」とも呼ばれます

 

P→D→C→A→P…… といった具合に、4つの段階を循環的に繰り返し行うことで株取引のエグジットポイントを改善できますよ。

大切なのは、

  • ターゲット・プライスを決めておく。
  • ロスカット・ラインを決めておく。

 

ここが、PLAN計画です。次にDOエントリーします。

PLAN通りいけば

  • 利食い

PLAN通りいかなければ

  • 損切

となります。

これが、CHECK評価になります。そしてなぜPLAN通りいかなかったのかACTION改善策を考えます。

この繰り返しになりますね。トヨタの改善・改善・改善の繰り返しです。そして勝てる投資家になっていくのです。

 

5日移動平均線のトレード手法|まとめ

5日移動平均線は転換点

5日移動平均線と25日移動平均線で大切なのは、こちら!

 

  • 5日移動平均線・・・転換点を見るためのもの
  • 26日移動平均線・・・方向を見るためのもの

 

5日移動平均線が陰線、陽線のローソク足に掛かるか、陰線ならばローソク足の上を超えてさがる。陽線ならばローソク足の下を超えて騰がると転換点となり、エントリーポイントとなります。

これだけ知るだけでも、利益は増える事でしょう。

今回は、簡単な5日移動平均線での利益をたたき出す方法でした。

自分で、

チャートを眺めながら、ここで買いの転換点が点灯、ここで売りの転換点が点灯とエントリーポイントを確かめてみて下さい。

そうすることで、見えない明日の相場を移動平均線だけで分析できるようになります。もちろん収益倍増することでしょう。

移動平均線を知って、迷いは晴れましたか?

参考になれば幸いです。

 

💛 最後まで、ご覧いただきありがとうございます。💛

 

 

 

 

 

平均  移動  FX  トレード  トレンド  ポイント  投資  分析  相場  テクニカル  手法  EMA  指標  方法  タイミング  通貨  価格  場合  戦略  ライン  マーケット  チャート  金利  売買  動向  解説